千葉県流山市本町に新しくオープンした『白みりんミュージアム』へ遊びに行ってきました。
実は、流山市が白みりんの発祥の地だということをご存知でしたか?
誕生にはなんと200年の歴史があるのだとか!
今回は、子連れで楽しんできた様子の一コマをお届けしたいと思います♪

アクセス

・流鉄流山線「平和台」駅より徒歩約5分
・つくばエクスプレス線「流山おおたかの森」駅西口より京成バス市役所方面行き「流山」駅バス停徒歩6分
・つくばエクスプレス線・JR武蔵野線「南流山」駅北口より京成バス江戸川行き「小学校入口」下車徒歩3分
・JR常磐線「馬橋」駅にて流鉄流山線乗り換え「平和台」駅より徒歩5分
・JR武蔵野線、JR常磐線各駅停車「新松戸」駅にて流鉄流山線「幸谷」駅より乗り換え「平和台」駅より徒歩6分
営業時間 9:00〜17:00
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合、翌日火曜日)、年末年始
車でお越しの方は向かい側に駐車場もありました。
館内の様子


ワンフロアにまとまったとてもコンパクトな館内となっています。

展示エリアは有料で予約制となっているので注意!

展示エリア外は入館自由で、お土産が販売しているショップ「ながれやまぐるり」と、限定ソフト「みりんソフトクリーム」にコーヒーなどが頂けます。

展示エリアの紹介
有料の展示エリアには5つのフロアで構成されています。
1流山白みりんヒストリー
江戸時代から現代を通じて、白みりんと流山市が辿ってきた歴史を知ることができる
2流山みりん物語
映画「流山白みりん始まり物語」を上映
3みりんができるまで
流山キッコーマン工場の最新のみりん製造工程を、模型と映像でわかりやすく説明
4白みりん体験広場
五感を使ってみりんを感じる体験広場
5キッチンスタジオ
みりんを使った料理体験・発酵講座・季節の手仕事など、人と人との醸しあいを生み出していく通称かもしアエール
みりんは2024年に、ユネスコ無形文化遺産に登録されたそうです。
みりんソフトクリームのお味は?
ショップにて購入可能の「白みりんソフト480円」を実際に食してみました!

『濃厚でありながらもしつこくない極上のソフトクリーム』と謳っているとおり、本当に濃厚で甘さの中にしょっぱさも少しあるとっっても美味しいソフトでした♪
お土産にしぼりたて白みりん
しぼりたて白みりん500円を購入してみました。

100円のプリクラ機も用意されており、ボトルにラベルを貼ることができます。

こちらの商品は購入日より3ヶ月以内に使い切りましょう。

流山観光の魅力は他にも!
流山市周辺情報のマップがどーん!と掲示されてました。

ショップやレストラン、神社仏閣などの情報が満載なので、このまま流山散歩に繰り出すのもいいかもしれません。

おわりに
今回は、和食にかかせない調味料の「みりん」の魅力が詰まったミュージアムへ行ってみた感想をお届けしました。
「白みりん」は流山の酒蔵のチャレンジから始まり、江戸川という豊富な水源と土地自体がみりん醸造に適していたからこそ、開発に成功したと言われています。
みりんの歴史が知りたい方はぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか!