都市型循環式ロープウェイ『YOKOHAMA AIR CABIN』子連れ搭乗レポ!

スポンサーリンク
お出かけ

日本初、みなとみらいに都市型循環式ロープウェイとして誕生した『YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアーキャビン)』に子連れで搭乗してきました!

料金設定や当日の混雑状況、実際に乗ってみた感想などを詳しくレポしていきますので、横浜観光の際に「私も利用してみたい!」と気になる方は是非、ご覧ください!

スポンサーリンク

『YOKOHAMA AIR CABIN』とは?

2021年4月22日に運行開始した、横浜・みなとみらいの街を高所から観光できる最先端のロープウェイです。

全キャビンバリアフリー対応、空気の自然循環による換気システム、さらに最新式バッテリーによる冷房システムや各種安全監視システム、フルカラーLEDによる演出照明など様々な分野で最先端の機能を備えています。

★ルート

JR桜木町駅〜新港地区の運河パーク駅を結ぶ。

★料金

大人 片道券1,000円 こども500円

   往復券1,800円    こども900円

※こども料金は3歳から小学生まで

   

また、よこはまコスモワールド大観覧車とのセット券も販売されています。

チケット詳細は公式サイトからチェックしてみて下さい。

★主な仕様

片道約630メートル・最高高さ約40メートル

キャビン台数36台・定員8人乗り

コスモワールドやワールドポーターズ、赤レンガ倉庫などの観光スポットに楽に移動することが可能です♪

混雑状況は?

今回利用したのは年始休み中でした。

往復券を購入し、はじめに運河パーク駅からJR桜木町駅へ向かいます。

→行き(15:00)

横浜自体はそこそこ人の波もありましたが、運河パーク駅のエアーキャビンの待ち列は20分程でした。

→帰り(19:30)

JR桜木町駅からの待ち列はゼロだったので、そのままスッと乗り込むことができました。

個人的おすすめは断然、夜の時間帯でした!

見渡す限りの夜景が綺麗で最高です。

子連れおすすめ度は?

さて、今回は3歳の娘と一緒に搭乗してきました!

なんといっても、バリアフリー設計なのでキャビンに乗り込む時も段差がなくスムーズ!

子どもをベビーカーに乗せたままでも乗りこむことが可能です。

残念な点としては、3歳から料金がかかることのみですね(笑)

実際に乗ってみた感想としては、そこまで揺れることもないですし、体感5分程度の短い時間で到着するので、「怖がってしまう・ぐずる」などの不安はありませんでした。

景色が綺麗なので娘もとても楽しそうにしていたので良かったです。

おわりに

『YOKOHAMA AIR CABIN』の子連れ搭乗レポはいかがでしたでしょうか。

今回は、久しぶりに横浜観光をする両親も一緒だったので、是非乗ってみたいとのことで利用してみました。

「横浜までは距離があって頻繁に行かない方・年配または小さな子連れの方」には、一度乗ってみるのも有りだと思いました。

駅からみなとみらいまでの移動が楽になるのもポイントなので、公共交通機関を使って徒歩で遊びに来ている方などにもおすすめです。

また、観覧車ほど高くもないので高い所が苦手な方も怖さが半減されていいかもしれません(笑)

横浜に新しくできた観光名所を、その目で確かめてみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました